好き!→LINEブログの残骸(2021.12~2023.3)

僕の好きなもの、好きなこと。好きってなんだ?

茶道の稽古再開

 コロナ禍の広がりなどで、しばらく茶道の稽古は休みとなっていたが、先週、炉開きで再開(ゴルフコンペで残念ながら行けなかった)。私は今日から加わった。
 寒桜が咲き乱れる庭。
 「閑不徹」の掛け軸。
 冬は炉を使ってお点前。

 禅語の知識はほとんどない。花の名前もわからない。茶道を本格的に始めるには素養がなさすぎる、とは思っているが、茶道が好きだ。
 茶室の澄んだ雰囲気、ゆっくり流れる時間。お点前をしている時の穏やかな心持ち、お茶とお菓子の美味しさ。お茶を飲むという行為が、なぜこんなにも理にかなった美しいセレモニーに発展したのか、本当に興味深い。
 
 茶道をこんなに楽しいと思うようになったのは、先生のおかげだ。袱紗さばきは手品のようで、どうあがいてもお点前など覚えられないと思っていたが、地元で開くことになった立礼の茶会のお点前の半分を「相川さん。やってね」と、任された。袱紗さばきの基本もできなかった時に。なんという太っ腹。

 先生に繋いでくれた高校の同級生と、その娘さんが、これは大変と、通常の稽古とは別に、特訓の場を作ってくれた。そしてなんとか、立礼のお点前を茶会で披露した。そこから、茶道の見方が変わった。

 それまでは客として、お茶を味わうばかりだったが、お点前をしたことによって、茶道の精神に少し近づけた気がする。

 新聞とも俳句とも違うが共通部分もある表現の世界。実はお点前の所作一つ一つが全然うまくできず、素人丸出しなのだが、「大茶人になる」と志は大きく持って、稽古をしている。

 先生は、左ひざが硬くなって曲がらず、正座ができない私のために今日は、椅子でも稽古ができる「舞台セット」のようなものを作ってくれていた。炉のお点前はこれから一から学ぶが、また、頑張るしかない。
 
 稽古というと、「練習」と思われる人が多いと思うが、お茶の稽古は、ある意味、いつも本番だ。失敗してもいい「練習」と失敗してはいけない「本番」とに分けるから本番でうまくいかなかったりするのだと思う。
 いつも本番。心を込めて、おいしいお茶を、見た目も美しく点てる。その所作や気持ちのありようが洗練されていくだけで、洗練されていない時も、お茶を点てる限りは、茶道の稽古は常に本番だ。

 気持ちを新たにした今日。これから、しっかり稽古したい。